形成外科このページを印刷する - 形成外科

診療内容

形成外科とは

英語ではPlastic surgeyといいます。Plasticとは形を直す、もしくは形を新たに作るという意味です。つまり形成外科とは主に体の表面の形を整えたり、新たに作ることを行う診療科であります。

形成外科の定義

「身体外表面の先天性あるいは後天性の形態及び機能異常を、外科的手段で健常近くに修復を行う診療科」です。

形成外科で扱う疾患について

  1. 熱傷(やけど)
  2. 顔面骨骨折、顔面軟部組織損傷
  3. 口唇裂、口蓋裂
  4. 手・足の先天形態異常、外傷(多指症、合指症など)
  5. その他の先天形態異常(小耳症、副耳、漏斗胸、臍ヘルニアなど
  6. 母斑、血管腫、皮膚・皮下良性腫瘍(いわゆる「ほくろ」など)
  7. 皮膚・皮下悪性腫瘍とその再建(頭頚部がん、乳がん切除後などの再建)
  8. 瘢痕、瘢痕拘縮、ケロイド
  9. 褥瘡、難治性皮膚潰瘍
  10. 美容外科(重瞼術、降鼻術、脂肪吸引、わきが、豊胸術など)

佐賀病院形成外科は、現在形成外科専門医が常勤する、日本形成外科学会認定施設です。

佐賀病院の基本理念にもありますように「成育医療」と「がん」を診療の柱としており、先天性形態異常の治療、腫瘍切除後の組織修復(乳房再建を含む)などに重点をおいて治療を行っております。
ケロイド手術後の放射線治療が当院でも可能となりました。

乳房再建につきましては、自家組織再建、人口乳房(インプラント)いずれも当院では治療が可能です。
腋臭症(わきが)、多汗症の治療も保険適応での治療が可能です。
入院加療が必要となる場合がありますので、詳しくは担当医までお尋ね下さい。

医師紹介

形成外科医長

鈴木 裕一(すずき ゆういち)

専門分野
再建外科
形成外科専門医、褥瘡学会認定医、皮膚腫瘍外科指導専門医、創傷外科学会専門医、頭蓋顎顔面外科学会専門医、熱傷学会専門医、身体障害者福祉法指定医、臨床研修指導医

形成外科医師

赤司 理菜(あかし りな)

専門分野
形成外科一般