無痛分娩このページを印刷する - 無痛分娩

無痛分娩とは

 お産の痛みは、子宮収縮による子宮の痛みと、腟や外陰部・肛門周囲が赤ちゃんの頭によって押し広げられる時の痛みに分かれます。この痛みを和らげるお産無痛分娩で、方法はいくつかあります。その中でも腰に硬膜外カテーテルを挿入し、そこから麻酔薬を注入することで痛みをとる硬膜外麻酔によるものが最も一般的です。

 『無痛』というと完全に痛みが無くなるように思われるかもしれませんが、100%完全に無痛になるということではありません。痛みの感じ方には個人差があり、少なくとも妊婦さんに応じた許容できる範囲の痛みに和らげ、分娩の進行を妨げることなくスムーズにしていくことを目的としています。同じように麻酔をしても、個人差や麻酔薬の量・カテーテルの状況などで効き方にも差がでてしまうことがあります。

無痛分娩のメリット

  • 心臓や肺の調子が悪い妊婦さんの、呼吸の負担を和らげ、体の負担を軽くします。
    血圧が高めの妊婦さんの、血圧の上昇を抑えることができます。
  • 痛みに弱い人にとっては、強力な自然陣痛の痛みは不安や恐怖感によるストレスが、分娩の妨げになることもあり、苦痛感や疲労感を和らげ分娩進行がスムーズになることが期待されます。
  • 痛みを和らげることができ、産後の体力が温存できたと感じる人が多いと言われています。

無痛分娩のデメリット

分娩に関すること

  • 赤ちゃんが産まれるまでの時間が長くなり、赤ちゃんが産まれる際、吸引や鉗子などの器械を使う頻度が高くなります。
 

麻酔によっておこりうる症状

[ 一般的な症状 ]
  • 足の力が入りにくくなることがあります。
  • 血圧が下がることがあります。
  • 尿意を感じにくくなるので定期的に導尿する必要がありますが、基本的に痛みは伴いません。
  • 体温が上がることがあります

[ まれであるが重い症状 ]
  • 予期せず、脊髄くも膜下腔に麻酔薬が入ってしまうと、重症の場合は呼吸ができなくなったり、意識を失ったりすることがあります。
  • 血液中の麻酔薬の濃度が高くなり、中毒症状がでることがあります。
  • 麻酔の針の影響で強い頭痛がおき、場合によっては、処置が必要になることがあります。
  • 硬膜外腔や脊髄くも膜下腔に血のかたまりや膿がたまり、手術が必要になることがあります。
*まれであるが麻酔によりおこりうる重い症状に関しては麻酔科医の管理により細心の注意を払うことで発生を予防していきます。

 

当院での希望無痛分娩について

経産婦さんを対象に硬膜外麻酔による計画無痛分娩を行います。

対象とする妊産婦さん

1)赤ちゃんの状態について

  • 赤ちゃんが頭位であること
  • 赤ちゃんの発育が正常範囲内であること
 

2)お母さんの状態について

  • 経産婦さん
  • 身長>145cm
  • 分娩時BMI<35と予想される方
  • 妊娠以前からの病気または妊娠に伴う合併症を指摘されていない方
    (特に血液、心臓、糖尿病、妊娠高血圧症候群などの病気)
  • 子宮切開手術の経験がない方
    (帝王切開や子宮筋腫などの手術)
  • 腰椎骨折や、高度の側彎(そくわん)、腰椎固定術などの腰椎手術の経験がない方
  • 背中に皮診や重度のアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患がない方
  • 局所麻酔薬にアレルギーがない方
 当院では安全という観点を優先し、麻酔科・産婦人科の人員が十分にある日程で、計画分娩として無痛分娩を行います。あらかじめ分娩する日を決めておいて、陣痛促進剤を用いてお産を進めるため、陣痛が強くなるのに時間がかかったり、人工的な介入が通常の分娩より多くなることが知られています。

 一般的に初産婦さんの場合には産道が硬く、分娩所要時間が長いことが多いですが、自然陣痛のきていない状況ではさらに時間を要し、1日では分娩に至らない状況も想定されます。そのため現時点では無痛の対象を経産婦さん(一定の要件を満たし、医師が可能と判断した方)に限定しておこなっております。

ご注意)
  • 無痛分娩予定されている方でも計画外で分娩が始まった場合は無痛分娩をお受けいただけません。
  • 希望無痛分娩の予約枠は週1名となっております。予約が埋まっている場合は、当院の無痛分娩適応にあてはまる方でも無痛分娩を受けられない可能性があります。ご了承ください。
 
希望する方は当院産科医と麻酔科医師があらかじめ診察を行い,その結果によっては無痛分娩を受けていただけない場合があります。

希望無痛分娩費用について

通常の分娩費用に加え、以下の料金が必要になります。
 
1) 硬膜外無痛前検査・麻酔科外来費用 10,000円
2) 硬膜外無痛分娩管理費用 (1日) 120,000円
(2日目以降)  + 20,000円/日

ご注意

  • 1)を施行し無痛分娩を予定されていた方が計画日以前に自然分娩に至った場合、2)の費用は発生いたしませんが、1)の費用の返金は出来ませんので、あらかじめご了承ください。
  • 合併症の治療にかかる費用は保険診療となります。

無痛分娩の診察・予約の流れ

  • 無痛分娩を希望される方は上述した[対象とする妊婦さん]の内容を確認の上、妊娠24~32週(妊娠7か月初め~8か月終わり)までにご相談ください。
  • 他院からの紹介の方は紹介状が必要です。
    紹介いただいた場合でも無痛分娩の対象外と判断した場合、また適応に当てはまる方でも予約が既に埋まっている場合はお断りさせていただくことがあります。

32週頃:産科診察(産科的適応の判断)、計画分娩日仮予約
 ↓
36週頃:硬膜外無痛分娩前検査・麻酔科診察(麻酔科的適応の判断)、計画分娩日確定
 ↓
38~39週頃:計画無痛分娩
 
産科の外来予約はこちらまでお願いいたします。
国立病院機構 佐賀病院 入退院支援センター:0952-30-7141
当院の硬膜外無痛分娩の状況

当院での安全な硬膜外無痛分娩への取り組み

  • 硬膜外無痛分娩による合併症等を含め、事前に十分ご理解いただけるまで医師が説明し、同意を得られた方のみ実施しております。
  • 当院での硬膜外無痛分娩全症例の振り返りをして、よりよいお産を目指しています。
  • 緊急時のシミュレーションを行い、万全の体勢を備えています。
  • 外来で麻酔科医の診察があるため、産科医や助産師だけでなく麻酔科医とも事前に顔を合わせることでできます。また、緊急時に備えた検査も事前に行います。
  • 硬膜外麻酔のチューブは手術室で麻酔科医が安全に挿入します。
  • 新生児科医も常時いますので、赤ちゃんのサポート体制も整っています。
  • スタッフは新生児蘇生法や産科救急シミュレーションコース、硬膜外無痛分娩講習の受講など妊産婦さんや赤ちゃんを守るために積極的に研鑽しています。
  • 当院、周産期母子医療センターはJALA(無痛分娩関係学会・団体連絡協議会)の施設登録を行いました。「無痛分娩の安全な提供体制の構築」、「情報公開に積極的に取り組んでいる無痛分娩施設」となります。

参考

硬膜外無痛分娩の入院スケジュール

入院スケジュール
※クリックすると大きな画像でご覧いただけます

当院で希望の硬膜外無痛分娩を経験された産婦さんの分娩中の過ごし方

妊婦さんの過ごし方
※クリックすると大きな画像でご覧いただけます

当院で希望の硬膜外無痛分娩をされた方のアンケート結果

無痛分娩アンケート
※クリックするとPDFデータでご覧いただけます

当院助産師からみた硬膜外無痛分娩

  • 陣痛の痛みも少なく、笑顔で産まれてくるところをご自分で(ママの目線)写真や動画におさめることができ、貴重なシーンを記録されていてよかったなと思いました。
  • 産婦さんは、冷静に赤ちゃんが産まれる瞬間まで落ち着いて見守られている事をとても喜ばれていました。(一人目はそれどころではなく…という方が多かったので、ちゃんと自分の目で見て産めたことへの満足感があるようです)
    赤ちゃんが産まれてくる感覚をしっかりと感じながら出産されている姿はとても印象的でした。
  • 赤ちゃんが降りてくる感覚を感じている方もて、赤ちゃんが自分のお腹から少しずつ外の世界へ出ようとする貴重な感覚を味わえている様子でした。
  • 内診が苦手な産婦さんが、「内診が痛くないことが1番嬉しかった」と言われており、本当にストレスなく出産に臨めるのだな、と思いました。
  • お産の経過を冷静にみられているのは、すごいと思いました。
  • 「痛みはないが、子宮収縮のタイミングはしっかり分かる」ので、いきみのタイミングも戸惑わずにできていました。
  • 無痛分娩をした産婦さんの満足度は高いと感じました。
  • 無痛分娩で出産したことで、疲労度が軽減され、産後の育児もスムーズに、穏やかに過ごしている方が多いと感じました
Instagram

PDFファイルをご覧いただくためには、アドビ社のAdobe® Reader® が必要です。最新のAdobe Readerはアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。

ダウンロードはこちら